日記

もっと広い心があったら

もっと広い心があったらな、と思います。 もっと広い心があれば、 誰かの不機嫌に気づいても、それを許し、おおらかに接することができて 目を背けがちな未熟さにも、気づき、向き合い、認めながら前を向くことができる。 そんな...
子育ての喜び・驚き

子どもが甘えてくる日はある日急に終わる

子どもが甘えてくる日はある日急に終わるというお話です。子どもが甘えてくるのが終わってしまったその日に書いた、臨場感あふれる?実話です。子どもって、本当にどんどん成長して、ある日急に甘えてくる日が終わってしまうんですね。
娘の成長記録

0歳の娘、ハイハイでどこへでも、そして階段踏破!(2016年8月~10月の記録)

0歳の娘、ハイハイでどこへでも、そして階段踏破! 今回は、娘が0歳のときの成長記録です。 (メモをし始めたのが0歳9か月からだったので、記録自体はちょっとしかないんですが) 何といっても0歳のハイライトは、やはりハイハイ!でしょう...
幼稚園への登園・バス通園

幼稚園に初めての登園!【園バスに泣きながら乗った、最初の1週間の記録】②

幼稚園に初めての登園!【園バスに泣きながら乗った、最初の1週間の記録】② 園バスに乗って通い始めた、初めての幼稚園! その最初の1週間の記録の続きです! (※①はこちら「幼稚園に初めての登園!【園バスに泣きながら乗った、最初の1週...
幼稚園への登園・バス通園

幼稚園に初めての登園!【園バスに泣きながら乗った、最初の1週間の記録】①

幼稚園に初めての登園!【園バスに泣きながら乗った、最初の1週間の記録】① 3歳の娘が、ついに、幼稚園に初めての登園! しかも幼稚園バスでの通園を始めました! 前年度、月1くらいで園開放(未就園児のためのクラス)に参加し、どうに...
グルテンフリー生活

グルテンフリーの食事を求めて「はま寿司」に行った結果

今回は『グルテンフリーの食事を求めて「はま寿司」に行った結果』というお話です。 僕と奥さんはグルテン不耐性という、小麦グルテンを摂ると体調が悪くなる性質らしく、なかなか不便な生活をしてるんですが、「はま寿司」ならね? お寿司屋さ...
読んだら感想書くって決めた

『クマのあたりまえ』の読書感想文【「僕」を見つけてくれた恩返しに】

今回は『クマのあたりまえ』(魚住直子著)の読書感想文です。 児童文学作家の魚住直子さんの作品で、2011年8月に初版発行されたものです。 僕は魚住さんの本を読むのは初めて。 結構僕は文体に慣れるまでに時間がかかるタイプなの...
ブログ運営記

初めてtwitterをはじめてみました。この手軽さすごい。

2018年10月15日(月) twitterはじめました! 初めてtwitterをはじめてみました。この手軽さすごい 題名の通り、人生で初めてtwitterというものを始めてみました。 そのきっかけはこの2つツイートに書いた...
日常のショート・ストーリーズ

美しい十五夜のお月様への願い事【あるいは100%の希望】

今回は「美しい十五夜のお月様への願い事【あるいは100%の希望】」というテーマの、日常のショート・ストーリーです。 2018年9月、十五夜の日の物語。 美しい十五夜のお月様への願い事【あるいは100%の希望】 夕方の仕事を終えて仕...
読んだら感想書くって決めた

『海辺のカフカ』の読書感想文【すべてがある種の「予言」であるということ】

今回は『海辺のカフカ』(村上春樹著)の読書感想文です。 『海辺のカフカ』は村上春樹さんの長編小説では10作目にあたる作品で、2002年に刊行されたものです。(僕が読んだのは文庫の方で、そちらは2005年とのこと) 僕の好きな『世...
タイトルとURLをコピーしました