人生何があるかわからない【人生とは計画の外で流れるもの】

人生何があるかわからない

人生何があるかわからない。

人生とは計画の外で流れるもの。

そんなフレーズが脳内でこだましている今日この頃のはるこんです、どうもお久しぶり!

ほぼ1年半もブログを放置し、本当に、人生って何があるかわからないなと。

人生って、計画の外で流れてるものなんだなと、しみじみしています。

ってことでこの1年半に何があったのか、ダイジェストで行こう!

ちなみに僕の計画では、この1年半、ブログで娘の一挙手一投足を記録し、少しは経済的な余裕も生まれ、気ままに暮らしているはずでした。

それがどうなったか?

これが結果だ!!

『人生何があるかわからない』ダイジェスト

1.家を買うことになった(2017年3月~8月)

何といってもこれがまず一大事でした。

前回、3月にはいつも大変化が起こっていて今回もキテルみたいなことを書きましたが、それがこの家の購入です。
(前回の時点ではまだ決まってはいなかった)

 

僕はどちらかというと賃貸でいいんじゃないかという考えを持っていて、さらに収入も収入なので、家を買う計画なんてほとんどなかったんです。

だから、「家を買うってのは無理だな~。買うとしたら、仕事場の隣の家(おじさんが一人で住んでた)が空き家になったときくらいかもね~まぁ十年以上後だろうけど」なんて、冗談で言うくらいだったんです。

そしたら、、、

なんと、、、

まさに、その「仕事場の隣の家」が、急に売りに出されることに!

しかも、下見に来ていた不動産屋と犬の散歩をしていた義父がばったり会い、公に売りに出される前に話が来るという奇跡。

そして、義父から「どう?」って。

「どうって、、、どうするオレ!?いや無理っしょ。資金もない。収入もない!」

そう思っていたら、義父が、「土地ってのはね、買えるとき買っとかないと、チャンスはもう来ないよ」と含蓄のあるプレッシャー(?)

「けっこう推してくるな、、、確かに買えたら素晴らしい、、、でも、家計的に『買えるとき』ではないのでは、、、?」とか思いつつ、ダメもとで住宅ローンを申請。

そして、これがきつかった。

収入が全然少ないのと、急に決まったから自己資金もほとんどないということで、大手銀行ではほとんど相手にされず、、、

「やっぱ無理だよな」と諦めかけようとしたところで、義父に推されて向かった最後の銀行で、なんとか!なんとかローンが組めた、、、!

そしていろいろな後押しがあってリフォームして購入(もとはボロボロだった)という流れになり、現在、無事新居で生活しております。

新居に引っ越す一年前には、家を買うなんて想像もしてなかったので、ほんと人生って何があるかわからないですね。

とても小さな家だけれど、でもとても素晴らしい人生からのプレゼントとして受け取りました。

 

しかし、、、住宅ローンの審査の時期はね、収入少ないって、苦しいなあと思いました。

贅沢しなければ、気ままに暮らしていくにはぎりぎり困らないかなぁとか思っていたんですが、人生は計画通りにはいかないね。

でも素晴らしいです。計画を越えて素晴らしい。

仕事場の隣に家があるから、家族とギリギリまで一緒にいられるし。

ローンだけだよね、問題は。

計画を越えて、大問題。

繰り上げ返済は、不可能。

ローンが終わるのは、35年後、、、

僕、70歳近いぞ、、、

どうなっちゃうんだろう、、、

2.近しい人が天国へ旅立った(2017年)

それは新居への引越し前日の夜のこと。

段ボールに詰め切れない荷物を前に絶望している僕のもとへ、友人から一通のメールがありました。

大学時代にサークルでともに活動していた仲間が、天国へ旅立ったと。

詳細はわからないけれど、おそらく自ら、ということだろうとのこと。

天を仰ぎ、彼を思いだす。

涙があふれてくる。

信じられない。

実は、ウソでした、ってことなんじゃないか?

そういうメールが来るんじゃないか?

でも、来ない。

なんでだよ、、、

いつか、会って、飲んで、話して、、、

そう思ってたのに、、、

今でも信じられません。

ウソでしたって、来るんじゃないの?

悪い冗談でしたって、、、

そう思ってたら、最近その本人の夢を見ました。

なんだよやっぱ生きてるんじゃんか!

と僕は言って、夢の中で、泣きながら笑った。

それが本当だったらどんなに、、、

 

よし、気を取り直して次いこう。

3.うさぎを飼い始めた(2018年7月20日)

まさかのうさぎ。うさぴょん。

公園に家族で遊びに行ったら、里親募集の張り紙があって。

妻が「これ応募しようよ!」って。

僕は「いいよ!」と即答(なぜか即答)したものの、「生き物なわけだから、ちゃんと考えなければ」ということで、いろいろと調べ、考え、確認。

どうにか迎え入れて数日、まだ仮譲渡ですが、やっとうさぴょんも家に慣れてきております。

めっちゃかわいい!

1か月前には、家にうさぎがいるなんて想像もしませんでした。

不思議ですよね、人生って。

ほんと、何が起こるかわからない。

4.ディズニーの英語システム(DWE)を購入した(2018年7月末)

きっかけは、ノハナという写真系のアプリ。

送料だけで20枚ほどの写真をアルバムにして送ってくれるというサービスのノハナ。

そのアルバムと一緒に同封されていたのがこのディズニー英語システム(DWEとよく呼ばれているらしい)の資料。

サンプルがおもしろそうだったから取り寄せると、娘(現在2歳8か月)がCDを気に入って口ずさむまでに!

妻が「プレゼントもらえるみたいだし、無料体験だけやってみる?」というので、OKを出し、自宅での無料体験に。

体験当日、アドバイザーのお姉さんがた2人が来ると、娘はぬいぐるみを紹介し、絵本を紹介し、木馬を、マッサージチェアー(エアリーシェイプ)を、台所を、幼児用のベンツ車を、鉢植えのバジルを、、、と、なんかめっちゃ紹介してた!

すごいな、、、こんなにお話できるんだ、、、と感心。

おかげで1時間程度のはずが3時間越えの長丁場に。

結局、2人の上手な(?)セールスの甲斐あり、CDや絵本、英語音声の出る教材は欲しいなという話に、、、

でも、最後に明かされた金額が、、、合計、、、数十万、、、!

出せるか!

今月の国民健康保険どこから捻出しようか?という状況のうちが!

少しでも貯金するために、生命保険見直そうか、という状況のうちが!

ということで、僕は言いました。

「まぁ無理だね。どこからか、お金が出てくるならいいけど(笑)」と。

すると、「ババちゃんが、資金提供したいって言ってたよ?」と妻。

え?

それはちょっと聞いてたけど、、、

「でもこんなには、さすがに無理っしょ?」

と言ったら、

「無理な部分は、私のへそくりで」って。

へそくり?

あるの?

そんなに?

おいおい、、、

ってか、へそくり??

まぁいいけど、、、

と、いうことで、近日中に、届くそうです。

なんかすごいね。人生。

知らんよ?

僕の計画とは全然違うよ?(さしたる計画もなかったんだけど)

まぁ、流れにお任せします。

娘が楽しんでくれればそれでいいしね。

僕も英語勉強したいし。

しかし高いな!ディズニー!

好きだけど!

後書き、というか結果

ってなことで、この一年半は心身ともに半端なく忙しく、ブログで娘の一挙手一投足を書き留めることもできず、経済的な余裕も生まれずという結果になりました。

その他にも、義理の祖母が亡くなったり、基本的に米を食べない生活になったり、僕の体重が5キロ以上減ったり、あまり飲まなくなってたお酒を飲むようになったり、体重がその後戻ったり、、、といろいろありました。(体重戻った、、、orz)

いろいろありますよね、そりゃ。

人生何があるかわからない。

人生は計画の外で流れる。

ホントその通りですな。

まぁ、流れを楽しみます。

全然余裕はないんだけど、どうにかなっているはなっているし、、、いや、経済的にはもうちょいなんとかせねば、、、

貯金したい、、、

 

そして、2歳8か月の娘は元気です。

体はこの歳にしては大きい方で、その割にだっこが大好きだからもう大変。汗だく。

どうしてそうなってしまったのか(僕らが暑さに負けたせい)、外出するとコーヒーミルク(デカフェ)やソフトクリームを要求してくる(しかも小声で笑)ようになったりして、これも計画外(笑)

絵本もたくさん読んでいて、図書館で借りるのと書店で買うのとを合わせて月に30冊くらい(40くらいか?)読むので、いろんな言葉を覚えるのはいいんですが、時にあまり使ってほしくない言葉づかいを覚えてしまったりしてね。

なかなか絵本を選ぶのにも気を遣います。

シールが好きでぺったんぺったんしたり、絵の具で油絵みたいな抽象画をぐりぐり描いたり、公園のターザンロープも自力で支えて(補助はするけど)遊べるようになったり、ブランコも大きく動かしても平気になったり、まぁもう成長しとります。

 

ただね、とてもかわいいけれど、自己主張もすごくて、なかなか難しいお年頃でもあります。

ちょっと気に入らないことがあると、すぐに「バイバイ」とか言われたり、ものを投げられたり、叩かれたりね、、、

そういう時は本当に悲しい気分になります、、、orz

でもね、仕事に行く前に「お父さん~!お手てタッチして~!握手して~!」と泣きついて来たり、高い高いやぎゅっと抱っこするのを要求して来たり、そういう時は本当にかわいい(笑)

まぁ、大変な部分はね、まだ子どもなわけだし、気にしてたらきりがないので、いいところだけ注目し、荒々しい部分はスルーし、できるだけ楽しくいこうとね、そう「計画しております」。

うまくいかないこともね、ありますが。

人生だもの。

それでもいいや、今、今を生きよう。

人生何があるかわかりません。

準備より、後悔より、今だよ、今。

ね。

そう。

そう計画しています ←

コメント

  1. ゆきを より:

    はるこん、こんにちは。ゆきをです。
    はるこんの前ブログでは大変お世話になった者ですが…。お忘れかもね…。

    まぁ、とにかく久しぶりの投稿があって、なんかホッとしてます。

    ちょくちょく覗いてたんですが更新のない日々…。
    どうしたんだろう、と思っていましたが、お元気そうで何よりです。

    ほんと人生って、計画通りや予想通りにいかないもんですよね。

    僕は、流れに身を任せるように努めています。(直感頼みで!)

    今の世の中、あまり先のことを考えても、取り越し苦労が増えるだけですから。

    直感を鍛える、という意味も含めて、なるべく損得勘定で考えないようにしてます。

    あまり直感がアンテナに引っかかることは無いんですが…。

    そんときは今の気持ちを確認するようにしてます。(慎重に丁寧に)

    少なくとも後悔することは無くなるだろう、という思いもあって。

    はるこんも、家族と悔い無き様、過ごせることを祈ります。

    また近況報告楽しみにしてますよ~。では~。

    • はるこん より:

      お久しぶりです、もちろん覚えていますよ(笑)
      更新全然できない間、気にかけていただいていたようでありがとうございます。

      ホント人生ってわかりませんね。
      『みちみち』も、急に新章始まりましたし(ご覧になりました?)、しかも更新してないし、、、(笑)
      本心に応じて、大切にしつつ、書けるときに書いていこうと思います。
      ゆきをさんもお元気で(^^)

タイトルとURLをコピーしました